この週末は天候も良く気持ちよいですね。
昨日、厄払いに行ってきました。
家族に厄年、本厄が数名いるので、念入りに!!
ではでは、男性女性の厄年をかいておきますね。
男性の厄年は??
42歳…1974年(昭和49年)生まれの男性ー大厄
61歳…1955年(昭和30年)生まれの男性
女性の厄年は?
19歳…1997年(平成9年)生まれの女性
33歳…1983年(昭和58年)生まれの女性ー大厄
37歳…1979年(昭和54年)生まれの女性
61歳…1955年(昭和30年)生まれの女性
■厄除け、厄払いは何時するんでしたっけ??
厄年は数え年で数えるので、その年の1月1日から厄年となります。
そのため、元旦1月1日から厄除け・厄払い(厄祓い)をしてもらうことができます。
元旦の初詣の際に、行う方も多く、また節分の時に行う方も多くいらっしゃるようですね。
■豆知識
旧暦で数えると、立春からその次の立春までが1年と考えられています。
2月3日の次の日は立春です。
なので、2月3日という中途半端に思える日が節分の日になっています。
節分は悪い邪気を追い払い、年神様と呼ばれる新年の神様を迎える為に行われます。
厄年の人も、節分までに厄払いを行い、厄年の人と同時に、
家まで厄除けをしておこうという意味が込められています。
家庭に厄年の人がいる場合は
節分までに厄払いに行くとよいでしょう。